【 SDL1 】 搭乗可能人数:2名

戦闘サイドカー。サイドカー部分に機関銃を搭載。
「地球防衛軍2」で言うところのエアバイク。
機動力に優れる半面、耐久性に難あり。
サイドカー側では機銃を発射することで、対巨大生物戦闘での有用性を高めている。
【キャリバン装甲救護車両】 搭乗可能人数:4名

歩兵支援のための装甲車両。
戦場で武器弾薬を補給するための簡易基地となる。装甲は厚め。
歩兵用の武器や弾薬を搭載。また医療設備も備えており、内部に収容した歩兵を治療することが可能。
【武装装甲車両グレイプ】 搭乗可能人数:4名

兵士の輸送を主な任務としつつも、強力な主砲で巨大生物の群れを突破することもできる。
耐久力も高く、戦闘面・輸送面ともに頼りになる搭乗兵器。
【ネグリング自走ロケット砲】 搭乗可能人数:1名

高性能なロックオン機能を持つ自走ロケット砲。
遠距離の敵に対して広範囲に攻撃できる。近距離での戦闘能力は低い。
常に距離を保ち、遠距離戦に徹しなければガラクタ。
【E551ギガンテス】 搭乗可能人数:1名

おなじみEDFの主力戦車ギガンテス。アメリカ製作でリメイク発売された「EDF」では複数名が搭乗し、機銃を撃つこともできたが、今作では1名のみ。
遠距離への強力な攻撃が可能な上、榴弾砲の効果は広範囲。防御力も高い。
【イプシロン装甲レールガン】 搭乗可能人数:3名

最新鋭兵器「電磁投射砲(レールガン)」を搭載した特殊車両。
電磁気の力で加速した砲弾を、高速射出。敵を貫通し、凄まじいダメージを与える。
ただし発射後の反動も大きいため連射能力は無い。
さらに、パワー重視の設計のために前進速度には優れるが旋回速度には難あり。
【E651タイタン】 搭乗可能人数:3名

全長25メートルの大型戦闘車両。地上戦で巨大生物を殲滅するために開発された、まさに“動く要塞”。
EDF最強の戦車。日本が誇る、いや世界が誇る戦艦大和クラスの主砲を持つ他に、2つの旋回砲塔を搭載している化け物。
走行速度こそ速くはないが、補って余りあるほどのぶ厚い装甲によって圧倒的な耐久力がある。
【EF24バゼラート】 搭乗可能人数:1名

EDFの攻撃用ヘリコプター。
「地球防衛軍2」ではあまりに装甲が脆かったためか、今作では改良されている。
またミサイルにロックオン機能を新たに備え、攻撃面も強化されている。
とは言え、全体的に弱い。
【EF31ネレイド】 搭乗可能人数:1名

バゼラートより優れた性能を持った戦闘ヘリ。
対地攻撃性能に優れる戦闘ヘリで対地自動機銃とロケット弾を装備している。
もはやバゼラートはいらない!
【HUO4ブルート】 搭乗可能人数:3名

強力な武装を持つ大型ヘリコプター。
ヘリの中では最高の防御力を誇るが攻撃力ではネレイドの方が上。兵員輸送が主目的。
一応、機体の左右にヘビーオートキャノンを搭載している。
【BMO3ベガルタ初期汎用型】 搭乗可能人数:1名

二足歩行型の敵ヘクターに対抗すべく開発されたのがこの二足歩行型のパワードスーツ「ベガルタ」。
ガトリングガンと榴弾砲をそれぞれ両腕に装備しているあたりも「EDF」と同じ。
今作では僅かながら飛行能力も有している点がミソ。
【BMX10プロテウス】 搭乗可能人数:4名

EDFの切り札。強烈な火力を持った巨大人型バトルマシン。
操縦席に乗ることができるのはエアレイダーとレンジャーのみだけれど、ガンナー席は全兵科が搭乗可能よ。全身に特殊な装甲板が施されているから防御力は戦車以上なの。全身に大量の武器・弾薬を搭載したまさに“歩く要塞”ね。
ポイントは、プロテウスの持つ性能をすべて引き出すためには4名が搭乗しなきゃならないということ。いくら攻撃力が強くても、1名は操縦専任で攻撃は出来ないからガンナーがいなければ攻撃できないということ。一方で、全員がこのプロテウスと一蓮托生で、一気に全滅の危機もありえるわね。
【兵科一覧を見る】
【フォーリナー一覧を見る】
PR
http://edf.game-waza.net/%E4%B9%97%E3%82%8A%E7%89%A9%E3%83%BB%E8%BB%8A%E4%B8%A1/%E5%90%84%E4%B9%97%E3%82%8A%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98各乗り物の基礎知識
COMMENT